
Staff
スタッフ

前原 祐作
店長
DAIDOKOROの立ち上げから約5年間、店長として現場を牽引。地域の食材や人の思いを大切にしながら、これまで1000件を超えるイベントや宴会をコーディネート。海の未来を担う次世代のためのプログラム『THE BLUE CAMP』では京都コーディネーターを務め、海や漁業にも詳しい。

佐藤 宇宙
副店長
東京・八丈島の民宿育ち。
人を迎え、食を囲む場にやりがいや地域の可能性を感じ、コミュニティキッチン事業に従事。現在は、立命館大学大学院 食マネジメント研究科での研究と現場での実践を行き来しながら、食を軸とした持続可能なコミュニティ設計に取り組んでいる。
人を迎え、食を囲む場にやりがいや地域の可能性を感じ、コミュニティキッチン事業に従事。現在は、立命館大学大学院 食マネジメント研究科での研究と現場での実践を行き来しながら、食を軸とした持続可能なコミュニティ設計に取り組んでいる。

福田 亮
料理人
辻調理師専門学校卒業後、食とアートの融合、コミュニケーション手法を模索するため、京都芸術大学へ進学。イベント出店やカフェの立ち上げを経験し、2024年にQ'sへ入社。現在はDAIDOKOROの宴会料理を中心に、日々キッチンで腕を振るっている。

チョン長谷川 ジャスミン
パティシエ
北海道出身。高校時代は『高校生レストラン』の運営に携わり、技術を磨く。ケーキ店やイベント、キッチンカーなど多様な場で経験を積み、お菓子を作り続けてきた。現在はHIROBAでスイーツ全般を担当する生粋のパティシエ。

近藤 貴馬
企画
創業100年、京都中央卸売市場の老舗八百屋「西喜商店」四代目。「まちのかかりつけ八百屋」として、個人から飲食店、福祉施設まで、多様なニーズに応える地域密着型の商いを日々実践。地域に根ざした活動を広げながらQ’sの運営に関わる。

福吉貴英
企画
大阪・神戸での飲食店立ち上げ後、奈良フードフェスティバル「シェフェスタ」では事務局長を務める。『奈良食べる通信』の創刊編集長として地域の食を発信。その後、活動の拠点を京都に移し、Q’sの創業メンバーとして参画。

本間 勇輝
企画
『食べる通信』、(株)ポケットマルシェ(現、雨風太陽)創業などを経て、2019年よりバスク地方のコミュニティキッチンの日本展開を行いQ`s設立に関わる。シェフチーム「Chefs for the Blue」の戦略担当として海洋資源問題にも取り組む。

田村 篤史
代表
人の生き方・働き方の選択肢を広げることを使命とし、株式会社ツナグム代表を務める。2020年より京都信用金庫の共創空間QUESTIONの運営に参画し、地域や企業、大学と連携した多様な場づくりに取り組む。
同年、新会社Q’sを設立し、コミュニティキッチン事業を開始。
同年、新会社Q’sを設立し、コミュニティキッチン事業を開始。

Information
会社概要
社名
株式会社Q’s
設立
2020年10月
代表者
代表取締役 田村篤史
所在地
〒604-8006
京都市中京区河原町御池下る下丸屋町390-2
QUESTION 8F
京都市中京区河原町御池下る下丸屋町390-2
QUESTION 8F
事業内容
・コミュニティキッチン運営「DAIDOKORO」
・飲食店運営「HIROBA」
・食に関するコーディネート事業
・経営サポート事業
・飲食店運営「HIROBA」
・食に関するコーディネート事業
・経営サポート事業
株主
株式会社ツナグム 京都信用金庫